女性のボディーメイクで大事なこと(運動編)

女性で筋トレを始めようと悩んでいる方で、「筋肉が大きくなって体が大きくならないか不安」と思っている方はいると思います。そうならない為の適切なトレーニング、食事、運動を紹介します

筋トレと有酸素の組み合わせ方

トレーニング頻度週2~3回

例 

月曜 下半身、腕

火曜 休み

水曜 上半身、有酸素

木曜 休み

金曜 下半身

土曜 有酸素

日曜 休み

苦手なトレーニングがある場合や特に引き締めたいところがある場合は、頻度を少し多くしてもいいと思います。

女性がトレーニング時に気を付ける事

体を引き締めたい場合、基本的に回数15~20回程

お尻などアップさせたい場合種目によっては、重たい重量で5~12回程の場合も

チューブのトレーニングは負荷が軽いので15~30回程

トレーニング内容

下半身(お尻)

・チューブトレーニング:ヒップアブダクション、ヒップスラストなど

まずはチューブでしっかりお尻に刺激を感じれるようになってからマシーンやフリーウエイトで行う。

15~20回 2セット

・フリーウエイト:ヒップスラスト、ブルガリアンスクワット

慣れてきたら重量を上げて行く

5~12回 2~3セット

下半身(太もも)

レッグカール

なかなか使わない筋肉なので、年を取るにつれ筋肉が劣れ得ていく。鍛えることで反り腰改善や足の引き締めになる。

10~20回 2セット

ルーマニアンデットリフト

裏ももとお尻を鍛えれことが出来る。ヒップアップと足の引き締めが期待できる。

10~20回 2セット

上半身(胸)

ベンチプレス

胸全体に効かすことが出来、バストアップや代謝の向上につながります。

10~15回 2セット

上半身(背中)

プルダウン

背中の引き締めや代謝の向上につながる。

15~20回 2セット

腕(二の腕)

ダンベルキックバック

二の腕の引き締めに効果あり

15~20回 2セット

女性は男性よりもホルモンバランスが崩れやすく、脂肪の蓄積がされやすいです。なので、トレーニングと有酸素を行うことで、脂肪が落ち筋量を上げて基礎代謝が上がり体は引き締まります。

運動以外にも食事も大切です。食事については次回解説していきます!

随時無料体験を行っていますのでお気軽にお問い合わせください。LINEでの問い合わせも可能です!ぜひ追加お願いいたします!⇩

https://lin.ee/0fYM5DH